本卦還りのお祝いは、満60歳になる誕生日の前後で実施されることが多いですが、
家族が遠方に住んでいることが多い近頃では、当人の誕生日にかかわらずみんなが集まりやすい時に行うということが主流です。
連休をうまく利用するなど家族一同で揃いやすい時期に行うという感じです。
企業や団体勤めだと60歳で定年の退職になる人がいるので、勇退記念を兼ねるケースもあります。
還暦祝いを兼ねてもセオリーにこだわり過ぎないで、男性も女性も還暦の内容は違いはありません。
ただ、だいぶ前の時は、男に家を継がせるという慣習に従って本卦還りを祝うのは男性だけにして、そのせいで今でも男性だけというところがあるようです。
とは言え年齢を気にするご婦人は少なくないですし、加齢のイメージの還暦のお祝いというよりも誕生祝いとしながら本卦還り祝いをするという演出も楽しいですよ。
本卦還りのお祝いの品は、どんなものが適しているか容易には想像できないですね。
様々な考え方の中で、年寄じみた感じにしない探し方だと選びやすいかもしれません。
ご両親の世代だと還暦は終活まじかのイメージに近い人が多いと思うので、年寄イメージに注意した方がいいかもしれません。
印象を左右する色の使い方は、寒色より印象的な使い方の赤がいいでしょう。
たとえば女性には、赤ちゃんに還る意味合いの本卦還りだからこそ、メモリアルジュエリーのベビーリングを候補にしても良いと思います。
本卦還りということで、昔からの風習で考えると赤が目立つ贈り物がいい意味でありがちです。
もっともこのところは実態を意識して、年齢に関係なく趣味性の高いものや贈る側の気持ちのこもった品物を選ぶ傾向があります。
本卦還り祝いのプレゼントとして、これまで無事に過ごした時間を称えたりこれまでの恩に報いるよう品物を選びましょう。
形がないもの、置き物の全ての品物が選択肢になり得ます。
タイミングを逃さずお世話様でしたという気持ちの言葉をかけてあげましょう。
ご当人は贈物を見るたびにその時の嬉しさがきっと思い出されるはずです。
本卦還りを祝うための品物は、渡すタイミングがご当人の実家などならばかさばるものでも問題ありません。
しかし、自宅とは別の場所で食事会などを予定するならポケットに入るようなものが自宅まで運ぶことを気にしなくて済みます。
手持ちで自宅に運ぶ時、失くしたりしたら恐らく後悔しますよ。
もちろん、せっかくのお祝いの席ですからお祝い品がその場にあれば、盛り上がると思いますが、バスツアーなどの旅行券をお祝い品にして見栄えがパッとしないですが、ある意味仕方がないですね。
0コメント