満60歳本卦還りのお祝いの品物は、どんなものが喜ばれるか容易には想像できないですね。

考え方は色々ですが、年寄じみた感じにしない選び方だと探しやすいと思います。
ご両親の世代だと還暦は年寄というイメージを持つ人が少なくありませんので、年寄イメージに注意した方が良いと思いますよ。
ですので色合いは、暗い色一辺倒ではなく明るい系がいいでしょう。
たとえば女性には、赤ちゃんに還るという意味を持つ還暦なので、記念のベビーリングをプレゼントすると良いと思います。
還暦は数え年の61歳であるですので、60歳(満年齢)が還暦となります。
誕生日にかかわらず満60歳になる誕生日の年が、本卦還りの年です。
数え年での年齢の加算はその年の午前零時なので、還暦のお祝いは年明けから春分までにされていました。
ただ最近は、満年齢が通りがいいので、誕生日あたりをターゲットにしてお祝いの旅行などをするのが大半の選択です。
還暦を祝う方法というのは特に決まりはありません。
そうは言っても60年間の歴史がありますし、軽く過ごしたくありません。
成人式ほど華やかにではないにせよ、たとえば家族で会食など想い出深くする段取りしたいですね。
還暦祝いの贈り物の熨斗紙(のしがみ)の水引の下側は誰が贈ったのかを書くのですが、思い違いせず贈り主がわかればどういう風に記しても問題ありません。
複数の名前にするなら見た目でいうと3名くらいがちょうど良いですが、多くても支障ないですね。
ただ、3名以上なら「○○一同」という書き方にする方が、優劣なしでいいかもしれません。
本卦還りのお祝い品として昔からの風習で考えると赤いプレゼントがいい意味でありがちです。
もっとも現在は贈り物のバリエーションが広がり、若々しい男性や女性に似合うもので人生の通過点として記念のものを贈呈する人が多くなっています。
還暦祝いのプレゼントとして、これからも元気でいてほしい思いやありがたいと思う気持ちを込めて品物を選んであげましょう。
ご当人の趣味のもの、実用性がないもののご決断は自由だとしても手渡すときに「ありがとう、これからもよろしく。
」という一言をかけてあげましょう。
貰った贈り物を考えるたびにその場面を走馬灯のようにきっと思い出されるはずです。

0コメント

  • 1000 / 1000