本卦還りをお祝いされる人は、今までとは違うフェーズの毎日を送ります。
会社優先の毎日は落ち着いて、社会へはばたいた子供もいるケースが多くなり、新たな夫婦の価値観で良い時期だと思います。
それに今も活躍されていると思いますが、健康への気遣いは必須である年と考えます。
だからこそ還暦を大事な区切りにして、子供から親を祝う形があれば、楽しいですよね。
還暦祝いの贈り物の熨斗紙(のしがみ)の水引の下側は贈る人が名前を記しますが、ご当人が誰からかがわかれば姓だけでも問題ありません。
複数の名前にするなら見た目でいうと3名くらいがちょうど良いですが、多くても問題ありません。
ただ、多い場合は家族一同と記した方が、スッキリしますね。
還暦のお祝い品は、お祝いの会がご当人の自宅などならば大きなものでも良いと思います。
でも、ご当人の自宅以外で会食などを行うならば、、かさばらないものにした方が無難です。
自宅に持ち帰る際、壊したりしたら贈ってくれた側に申し訳ないですから。
もちろん、せっかくのお祝いの席ですからお祝い品がその場にあれば、盛り上がると思いますが、国内旅行など手にもてないものを手配することもありますからお祝い品以外で盛り上がるしかないでしょうね。
本卦還りということで、昔からの風習で考えると赤色が印象深い品物が間違いのない決断です。
ただ近頃は実態を意識して、まだまだ元気な方にピッタリな贈る側の気持ちのこもった品物を選ばれる方が多いですね。
本卦還りとしての贈り物には、これからも元気でいてほしい思いや今までの感謝を込めてプレゼントを選んであげましょう。
ふつうのもの、飾り物の考え方は様々ですが、いずれにしても感謝を表す意味合いの言葉を付け加えるのが大事です。
ご当人は贈物を見るたびにその時の感動が思い出せることでしょう。
本卦還りのお祝い品の予算は1万5千から2万円くらいのようで、それに旅行代や食事代として一人あたり約2万円を考える必要がありそうです。
仮に父親だけが還暦だとしても旅行・食事を用意すれば、母親と行くでしょうから全ての予算として5万円以上になるでしょうね。
そもそもどんなお祝いをするか、計画によって概算費用は変わります。
親が還暦の子供の世代は、何かとお金が必要な世代でもあるので、その時に困らないよう3~5年かけて毎月少しずつでも貯金しませんか?
0コメント