還暦を祝う気持ちを表すためのプレゼントの品は、どんなものが適しているか簡単にわかりません。

考え方は色々ですが、年寄を連想しないようにという探し方があります。
ご当人世代は、還暦に人生終わり?と悲観的に考えてしまいがちで、まだまだこれから!をイメージした方がいいかもしれません。
印象を左右する色の使い方は、暗い系よりは暖色がいいでしょう。
ちなみに女性に贈るなら赤ちゃんに還る意味合いの本卦還りだからこそ、持つ人のパワーを高めるベビーリングを贈り物として考えてはいかがでしょうか?昔の会社では、還暦で定年退職する人が、ずいぶん多かったと思います。
でも今は、60歳でもまだまだ健康を維持していることもあるでしょうが、会社を辞めない人が、多くいます。
そのような人は、会社の同僚から人生の節目を祝うサプライズでほのぼのすることもあるようです。
予算としては、各自1000円程度から集めてプレゼントを買いますね。
本卦還りをお祝いされる人は、人生これからという感じです。
仕事優先の生活は落ち着き、子供たちは社会へ出ているケースが多くなり、新しい目標を持って生きる毎日で過ごされてはどうでしょうか。
また、今は気になる病気はなくても体調のことを気にかけて欲しい頃ではないでしょうか。
還暦の60歳には、家族でのイベントがあっていいと思うのです。
本卦還りのお祝いは、満60歳になる誕生日の前後で実施されることが多いですが、近頃では家族が実家の近所にいないことが多く、当人の60歳の誕生日に関係なく家族がそろいやすい日程でお祝いするようになっています。
その年の長期の休みの時期などみんなが集合できる時期で催すという感じです。
会社員であれば60歳の誕生日で定年の退職日になる人もいるので、還暦と定年退職のお祝いを兼ねる場合もあります。
勇退記念と還暦祝いでも昔ながらのやり方にあまり気にせず、人生60年の区切りをお祝いをするために出向くことが難しいなら、プレゼントを宅配などで送付すると思います。
宅配は妥協点だと間違いではないにしても出来れば品物を持って贈る側が顔を出してあげるのが、ご当人はうれしいと思います。
渡すために出向けないときは、手紙やカードなどで孫の様子を書いたり、最近の写真を同封するなどして持参できないことを補う配慮は、手厚くしてください。
さらに電話で声を聞かせれば、思い出深い本卦還りの記念になると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000