61歳の数え年にする還暦祝いは、元来は長命をたたえる行事でした。
でも今の該当者はハツラツとしていて、元気な方も多いのでまさに活躍中という感じです。
子どもが手を焼かせる時期が過ぎてもいつまでも心配し続けるご両親がいて、だからこそ「だいぶマシになったろ?また新しい夢を追ってほしい」って、さりげなく伝えるちょうど良いきっかけになりますよね。
本卦還り祝いの贈り物に熨斗紙(のしがみ)はどうするか?本卦還りのお祝いは文字とおりお祝いなので、祝儀用として赤白の水引を使い蝶結びにします。
書き方は、水引の上は一般的に「祝還暦」などですが、形式的なのを避けるなら「ありがとう」でも率直でいい感じだと思います。
下は贈る人の名前です。
還暦のご当人の名前ではありませんので注意しましょう。
だいぶ以前の職場では、還暦で会社を退職する人が、たくさんいました。
逆に最近は、60歳でもまだまだ健康を維持しているという理由がありますが、現役続行者が多くいます。
そのような人は、会社の同僚から還暦のお祝いをする親密的なお話しがありますね。
それに一口乗ろうとすれば、人数で頭割りして1000円からの予算でプレゼントを買いますね。
還暦祝いの贈り物の熨斗紙(のしがみ)の水引の下側はふつうは贈る人の名前を書きますが、思い違いせず贈り主がわかれば名だけでも構いません。
複数の名前を書くならば2、3人分くらいがちょうど良いですが、臨機応変に決めて大丈夫です。
一応、2名を超えるときは子供・孫一同とした方が、スッキリしますね。
満60歳還暦のお祝いの品物は、何にすると喜んでもらえるか簡単にわかりません。
考え方は様々ですが、「還暦ならではの」ものにはしない探し方だと選びやすいかもしれません。
ご両親の世代だと還暦は弱い人に思えてしまう場合があるので、還暦にこだわり過ぎない方が良いと思いますよ。
テイストを主張するのは色なので、地味な色ばかりでなく明るい系が良いと思います。
女性向けの一案として本卦還り(ほんけがえり)は、赤ちゃんに還るという意味なので記念のベビーリングを贈り物として素敵だと思います。
0コメント