年祝いをされる人は、まだまだ人生を謳歌されます。

必死に仕事をした昨日までとは違って、独立した子供は結婚もしているということが多いですし、新たな夫婦の価値観で良いと思います。
それにまだまだ活躍中でしょうけど、健康に留意してほしい時期なのは間違いありません。
で、還暦祝いという形で、お祝いがあっていいと思うのです。
還暦の方のご家族が顔を出すことができないというならば、宅配便などでお祝いの贈り物を届けるようになると思います。
それは仕方がないことと理屈ではわかっても持参しながら贈呈するタイミングを持つことが、一番良いと思います。
渡すために出向けないときは、カードなどで家族の様子を書いたり、本卦還り祝いの気持ちを表すなど持参できないことを補う配慮は、大切にしてください。
そして到着の頃を見計らい電話するなどすれば、思い出深い還暦の記念になると思います。
還暦のお祝い品として以前からの慣例であれば、赤色が印象深い品物がよくあるパターンです。
しかし最近はもっと柔軟に考えるようになり、若々しい男性や女性に似合うもので節目として記念になるものを贈呈する人が多くなっています。
人生節目のお祝いとして、健康を維持してほしい願いや今までの感謝を込めてプレゼントを選んであげましょう。
ふつうのもの、希少性が高いものの全ての品物が選択肢になり得ます。
いずれにしてもお世話様でしたという気持ちの言葉を添えてください。
ご当人はプレゼントを想うたびにその瞬間の嬉しさが思い出されるはずです。
還暦のお祝いは、満60歳になる誕生日の前後でする、というケースが多いですが、最近は家族が実家の近所にいないことが多く、当人の60歳の誕生日に関係なく皆が揃いやすい日程でお祝いするようになっています。
連休が無理なら年休を利用するなど家族一同で揃いやすい時期に催すという感じです。
会社員であれば60歳の誕生日で定年退職される方も多いので、勇退と還暦を併せてお祝いされる人もいますね。
勇退記念と還暦祝いでも細かな段取りなどに意識し過ぎず、今までの感謝の気持ちを表すためのお祝いの品は、どんなものがいいか簡単に決められません。
考え方は様々ですが、年寄じみた感じにしない探し方だと選びやすいかもしれません。
ご当人世代は、還暦に終活まじかのイメージに近い人が多いと思うので、還暦を意識しすぎない方が良いと思いますよ。
色の組み合わせ方として、寒色よりピンポイントの赤が配色されているといいでしょう。
女性へのプレゼント案として、本卦還り(ほんけがえり)は、赤ちゃんに還るという意味なのでベビーリングを候補にしても良いと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000