今までの感謝の気持ちを表すための贈り物は、どんなものが喜ばれるかなかなか答えが出ません。
様々な考え方の中で、年寄じみた感じにしない選び方だと探しやすいと思います。
ご両親の世代だと還暦は終活世代に思えることが多いので、還暦にこだわり過ぎない方が良いと思いますよ。
テイストを主張するのは色なので、暗い色ばかりでなく印象的な使い方の赤が基本です。
たとえば女性には、還暦は赤ちゃんに還(かえ)るという意味なので、誕生石を埋めたベビーリングをプレゼントすると良いと思います。
還暦のご当人と離れて暮らしていてなかなか時間が取れないなどの時は、お祝いの贈り物を宅配などで届けることでしょう。
ある意味当然だと頭では理解しているとは思いますが、なるべくお祝い品を持って贈呈するタイミングを持つことが、感激されることでしょう。
贈り物を手持ちできないならば、便箋などで感謝の気持ちを伝えたり、本卦還りのお祝いを書いたりして顔を合わせられない分をケアする心遣いは、大切にしてください。
さらに電話することで、忘れがたい本卦還りの思い出になることでしょう。
還暦祝いの贈り物は、贈る場所が自宅などであれば大きなものでも良いと思います。
しかし、自宅とは別の場所で食事会などを予定するならポケットに入るようなものが良いでしょう。
自宅に帰る途中で失くしたりしたらご当人は落ち込み半端ないって。
せっかくの還暦を祝う場面なので準備したプレゼントが皆の前にあった方が確実に盛り上がるでしょうけど、国内旅行など手にもてないものを計画する場合もあるので、贈り物を披露するという感じではないですね。
還暦祝いの贈り物に熨斗紙(のしがみ)をどう付ける?本卦還りのお祝いは文字とおりお祝いなので、祝儀用として赤白の水引を使い蝶結びにします。
書き方として一般的なのは水引の上は「祝還暦」などですが、形式的なのを避けるなら希望の気持ちを表現する言葉で素直にいいと思います。
下側には、贈る人がわかるように書きます。
お祝い品を受ける人ではないのでウッカリされないように。
本卦還りのお祝い品として一般的に赤を使った何かを取り入れたプレゼントが無難な選択です。
ただ最近はそれに強くこだわらないで、年齢に関係なく趣味性の高いものやこれからの活躍を祈念するものを贈る方も多くなっていますね。
還暦のお祝いとしての贈り物には、これからも元気でいてほしい思いやこれまでの敬意を込めてプレゼントを選びましょう。
形がないもの、記念として飾るような物のご決断は自由だとしても渡すときに「今までありがとう。
これからも元気でね!」という一言を添えてください。
貰った贈り物を考えるたびにその瞬間の感動がきっと思い出せることでしょう。
0コメント