60歳の満年齢にする還暦祝いは、元来は長寿をたたえる行事でした。

でも今のその人たちはいわゆるお年寄りという感じではないし、凛とした方も多いので、年寄って感じはしないです。
子がとっくに自立していても悪く言うと子ども扱いする親御さんがいて、事態をいい意味で変えるために「自分達のことはもう大丈夫!昨日より自分たちの生活を楽しんでほしい」、そんな思いを伝える値千金のきっかけになりますよね。
還暦は、男女とも同じで内容に違いはありません。
ただ古くは、家の跡継ぎを男性にするという通例があったことで本卦還りを祝うのは男性だけにして、そのせいで現在でも男性だけというところはなくなっていません。
しかし、加齢を気にする女の人は少なくないですし、年寄の印象が強い本卦還り祝いというよりも誕生祝いとしながら還暦を祝うサプライズも粋ですね。
数え年の61歳が還暦としているので、つまり60歳(満年齢)が、それですね。
誕生日が1月1日でも12月31日でも満60歳になる年が、還暦の数え年61歳なのです。
数え年では元旦にその年齢になるので、還暦祝いの催しは正月から春分の日までにされていました。
もっとも現在では、満年齢での数え方が良く知られているので、春分の日までに関係なくお祝いの食事会などをするのが多いと思います。
祝い年にすることは特に決まりはありません。
だからとは言えバースデーとは違った思い出深い日にしたいです。
結婚式ほど大きくではないでしょうけど、サプライズパーティのように想い出深くやってみませんか?だいぶ以前の職場では、60歳(還暦)で定年する人が大半でした。
けれども近年は、60歳でもまだまだ健康を維持していることもあると思いますが、現役を継続する人がある意味当然のように見えます。
そういった人に対し、会社の同僚から本卦還りの祝いをするサプライズでほのぼのすることもあるようです。
予算としては、少なくても一人1000円からの徴収でプレゼントを買いますね。

0コメント

  • 1000 / 1000