数え61歳の年を祝う還暦祝いは、元々は長生きを祝う行事でした。
しかし現代で還暦を迎えた人は若々しく、凛とした方も多いので、まさに活躍中という感じです。
子が親離れしているのにそれを気付いていなかったりする親であり続けていて、だからこそ「少しは大人になったろ?新しい生きがいも見つけてほしい」と穏やかな気持ちを表す絶好のきっかけになりますよね。
本卦還りをお祝いするのは、満60歳の誕生日あたりで予定されるケースが一般的ですが、家族が遠方に住んでいることが多い近頃では、満60歳を迎える誕生日ではなく皆が集まりやすい時期にお祝いするケースが主流です。
年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休み、シルバーウィークなどみんなが集合できる時期でお祝い会を行う感じです。
会社員・団体職員としての勤務者は定年の退職になる人がいるので、勇退記念を兼ねるケースもあります。
勇退記念と還暦祝いでも他人のやり方にとらわれ過ぎないで、本卦還りのお祝いは、昔からの風習で考えるとベースやピンポイントに赤を使ったものがよくあるパターンです。
しかし最近はそれに強くこだわらないで、60歳という年齢を気にせず人生の通過点として記念のものを選択する方が多くなっています。
人生節目のお祝いとして、これからも健康で長生きしてほしい気持ちや今までの感謝を込めてプレゼントを選んであげましょう。
普段使いの物、飾り物のどちらでもいいと思いますが、渡すときに感謝を表す意味合いの言葉を付け加えるのが大切です。
ご当人は贈物を見るたびにその場面を走馬灯のように思い出されるはずです。
還暦は、男女とも同じです。
ただ古くは、家の跡継ぎを男性にするという習わしがあったため本卦還り祝いは男だけにして、そのせいで今でも女性を祝わない地域はなくなっていません。
しかし、加齢を気にする女の人も多いですし、年寄の印象が強い還暦祝いというよりも誕生祝いとしながら還暦祝いをするというサプライズも粋ですね。
お祝いをするために顔を出すことができないというならば、宅配便などでプレゼントを送るようになると思います。
宅配は妥協点だと頭では理解しているとは思いますが、できればお祝い品を持って顔を出してあげるのが、より良いことです。
持参できないときは、メッセージカードなどで感謝の気持ちを伝えたり、本卦還りのお祝いを書いたりして顔を合わせられない分をケアする心遣いは、怠らないようにしましょう。
そして到着の頃を見計らい電話するなどすれば、思い出深い還暦の記念になると思います。
0コメント